出展社情報
海洋研究開発機構(JAMSTEC)

ifia / HFE eye 2023
深海バイオのポテンシャル
海には多種多様な生物が生息しています。中でも深海の極限環境に生息する微生物は、陸上の微生物とは異なる固有の生存戦略を発達させた希少生物資源であり、様々なイノベーションの源泉としての活用が期待されています。JAMSTEC生命理工学センターでは、保有する深海バイオリソース(約1,000種類の深海堆積物、約4,500株の好気性深海微生物)を日本国内の民間企業、大学、研究機関に広く提供し、オープンイノベーション体制による深海微生物からの新ビジネス創出を強力に支援する取り組みを行っています。
PR MOVIE
Information
JAMSTEC生命理工学センターでは、保有する深海バイオリソース(約1,000種類の深海堆積物、約4,500株の好気性深海微生物)を日本国内の民間企業、大学、研究機関に広く提供し、オープンイノベーション体制による深海微生物からの新ビジネス創出を強力に支援する取り組みを行っています。
No・ゾーン | D402 |
---|---|
住所 | 神奈川県横須賀市夏島町2-15 |
TEL | |
FAX | |
URL | https://www.jamstec.go.jp/j/ |
出展品目 |
|
共同出展 | |
見所・特徴 | 海洋研究開発機構(JAMSTEC)は有人潜水調査船「しんかい6500」を運用している文部科学省所管の国立研究開発法人です。海の研究を通じて、科学技術の向上、学術研究の発展、地球や生命の理解などに広く貢献するための活動に取り組んでいます。 海には多種多様な生物が生息しています。中でも深海の極限環境に生息する微生物は、陸上の微生物とは異なる固有の生存戦略を発達させた希少生物資源であり、様々なイノベーションの源泉としての活用が期待されています。JAMSTEC生命理工学センターでは、保有する深海バイオリソース(約1,000種類の深海堆積物、約4,500株の好気性深海微生物)を日本国内の民間企業、大学、研究機関に広く提供し、オープンイノベーション体制による深海微生物からの新ビジネス創出を強力に支援する取り組みを行っています。 |
用途別カテゴリ |